初期研修
Junior resident指導医から[ Medical advisor ]
形成外科
Doctor 時吉 貴宏
形成外科医長

専門分野 |
がん切除後の再建手術 まぶたの形成外科手術 手足の外傷手術 顔面骨骨折手術 |
---|---|
資格 |
医学博士 形成外科領域指導医 日本形成外科学会専門医 再建・マイクロサージャリー分野指導医 皮膚腫瘍外科分野指導医 創傷外科学会専門医 日本がん治療認定機構認定医 日本医師会認定産業医 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 乳房再建用エキスパンダー/インプラント責任医師 |
加入学会 |
日本形成外科学会 国際形成外科学会 日本創傷外科学会 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 |
当科の概要・特色 | 形成外科は体の表面の異常を治療する診療科です。体の表面の異常とは、かたちの異常(先天性や後天性)、外傷あるいは腫瘍、それに伴って生じた傷あと・欠損・変形などをいいます。当科ではこれらに対して整容性に配慮した治療を行っています。 |
主な対象疾患 | 眼瞼下垂症などの眼周囲の退行性疾患、手足の外傷や潰瘍、顔面骨骨折や顔面外傷、がん切除後の再建手術(乳房・頭頸部・その他)、皮膚の良性・悪性腫瘍、各種あざ、熱傷、傷あとなど |
Comment
形成外科の1年目のローテーションでは外傷の処置や創の縫合について指導を行います。
これにより救急対応時に自信を持って局所麻酔やブロック注射を行い、適切な縫合手技を用いた創閉鎖ができるようになります。
2年目ローテーションでは上記に加えて皮膚移植などの手術を行う事が出来ます。
研修生活において外傷の対応や皮膚の縫合はその日からすぐに役に立つ技術であり、一度身につけてしまうと失われるものではありません。またこれは手先の器用さに関係なく誰でも習得することが可能な技術でもあります。
充実した研修となるようサポートは惜しみませんので、共に頑張りましょう。