初期研修
Junior resident指導医から[ Medical advisor ]
血液内科
Doctor 野村 哲彦
血液内科部長
専門分野 |
膠原病 血液 |
---|---|
資格 |
日本内科学会総合内科専門医 日本血液学会血液専門医 ICD(インフェクションコントロールドクター) 死体解剖資格認定者 |
加入学会 |
日本血液学会 日本内科学会 日本感染症学会 |
当科の概要・特色
血液内科は、血液の病気、貧血や、血小板減少、凝固異常などを扱う内科です。血液悪性疾患といえば、非常に稀な疾患というイメージがありますが、当院を受診される新規血液悪性疾患が、年間で70 人程度です。そのうち、悪性リンパ腫が、30 人前後、白血病の方がおよそ20 人前後で、骨髄異形成症候群、多発骨髄腫も毎年10 人前後発生していますので、他のがんと比較しても少ないわけではありません。悪性リンパ腫、多発性骨髄腫とも適応例に関しては、自己末梢血幹細胞移植も行っています。
2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | |
---|---|---|---|---|---|
悪性リンパ腫 | 28 | 29 | 28 | 36 | 35 |
白血病 | 17 | 16 | 10 | 8 | 15 |
他血液悪性疾患 | 24 | 26 | 25 | 27 | 18 |
計 | 69 | 71 | 63 | 71 | 68 |
淡路島全体で、人口13 万人弱で、65 才以上高齢者が,人口の3割を占めるという高齢化社会です。血液疾患の患者全体で,平均年齢が73 才、白血病では、65 才以上が72%、75 才以上が57%と6割近くが後期高齢者にあたります。高齢者には、合併症も多く、また骨髄異形成を伴う難治性白血病も多くなってきます。積極的な強力な抗がん剤治療の適応とならないことも多く、支持療法、緩和的治療も大切となってきます。
血液疾患以外にも、自己免疫性疾患、感染症等多岐にわたる分野での診療を行っております。